老ろう介護DVDについて

「みんなの手で老ろう介護」

親や家族を守るろう者・難聴者のためのDVD

老ろう介護の”ろう”は「聾」です。
高齢者が高齢者の介護をするのが「老々介護」。

ここでは、ろう者・難聴者が親の介護をすることです。

このような方におすすめ!

親や大切な家族がある日突然倒れたら… 介護が必要になったら…
耳が聞こえないために親とのコミュニケーションも難しくなる、どこに相談したらいいのかわからないという声があります。

親とのコミュニケーションを最後まで守りたい。それは誰もが持つ願いではないでしょうか。どのような課題があり、どのような支援ができるでしょうか。
このDVDには、イラストと手話でわかりやすく介護の基本的な知識や、聞こえないための課題、先輩たちの体験談を収めています。ろう者・難聴者にはもちろん、医療・福祉・介護に携わる方々にも役に立つDVDです。

「老”ろう”介護」について詳しくは ⇒

「老"ろう"介護」を考える― NHK Eテレで放送されました

    • 2021年5月8日(土) 午後8時45分~9時 NHK Eテレ「ろうを生きる難聴を生きる」で紹介

 毎日新聞で紹介されました(2021年5月18日東京版・19日千葉版・20日栃木版)毎日新聞の記事

DVDのお申込み方法

お申込み方法

お振込先

フォームからのお申込み → こちら

「みんなの手で老ろう介護」ちらし(PDF 1,122kb)
→  ちらしのダウンロード

「みんなの手で老ろう介護」FAX用注文書(PDF 1,624kb)
→  FAX用注文書のダウンロード

DVDイメージ