2018年6月例会
人生100年時代と、聴覚障害者の未来づくり
特定非営利活動法人日本聴覚障害者コンピュータ協会
6月例会担当:平川 美穂子
info@mimicom.gr.jp
会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
以下の通り、6月例会を行うこととなりましたので、お知らせします。
☆人生100年時代と、聴覚障害者の未来づくり☆
聴コン会では、「聴覚障害高齢者の未来づくり」プロジェクトというテーマで、キリン福祉財団より100万円の助成をいただけることになりました。
本年度は、聴覚障害を持つ私たちが、親や家族の介護に直面するときの、聴覚障害ゆえの課題に焦点をあてて、「介護」プロジェクトを立ち上げて少しずつ事業を進めています。
まずは聴覚障害のあるケアラー(介護者)を対象に、Webアンケートを実施します。アンケート回答の他、介護経験者、現場の取材などに基づき10月より、「目で聴くテレビ」で番組を編成し放送する予定です。
会員の皆様にも、ぜひともこのプロジェクトに関心をもっていただき、ともに活動していきたいと考えています。
アンケートにご回答いただければ嬉しく、また、知人友人や地元の団体などにもぜひ、アンケートURLをご紹介ください。
今後は、紙でのアンケートや、手話によるアンケートも予定しています。
(近日中に mimicomMLや会報でURLをお伝えします)
またホームページ制作や、番組制作のご協力、アイディアなどご協力いただける人を募っています。
会員みんなで、若い方や支援者も含めて、聴覚障害者も聴者も共に最良の人生づくりに向けて、何ができるか何を実現していくかを考えていきませんか。
6月例会では、以下の通り進めます。
- 介護プロジェクトの進捗状況、これからの予定について
- 「目で聴くテレビ」についてのご紹介と技術的な説明「目で聴くテレビ」については、ご存じの方や実際に利用されている方も多いかと思いますが、今回、「目で聴くテレビ」を視聴するための「アイドラゴン4」について開発担当者からのお話をうかがうことができます。
皆様にはご多忙のところと存じますが、ぜひとも万障お繰り合わせの上ご参加いただきたく、お待ちしております。
記
◆日時 :
平成 30年6月30日(土)
午後1時~午後5時
◆プログラム :
13:00~13:30
受付
13:30~14:10
介護プロジェクト進捗状況の報告(平川)
14:10~14:20
休憩
14:20~15:30
- 「目で聴くテレビ」のご紹介
アステム社専務 梅田様 - 「アイ・ドラゴン4」について
アステム社 開発責任者 中谷様
15:30~16:00
質疑応答など
16:00 終了予定
◆場所 :
東京都障害者福祉会館
〒108-0014
東京都港区芝5-18-2
TEL:03-3455-6321 FAX:03-3453-6550
《交通機関》
- JR 山手線・京浜東北線田町駅下車徒歩5 分
- 都営地下鉄浅草線 A7 出口
- 都営地下鉄三田線 A8 出口
案内図 → http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/toiawase.html
◆参加費
無料(会員資格に関係なく全員)