2016年9月例会
「3Dプリンタ」について
特定非営利活動法人日本聴覚障害者コンピュータ協会
9月例会担当:並川 正
info@mimicom.gr.jp
会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
以下の通り、9月例会を行うこととなりましたので、お知らせします。
◆「3Dプリンタ」について
皆さんは3Dプリンタをご存知でしょうか?
樹脂を加工して、立体造形物を作ることのできる機械です。
建築物や自動車などの模型などありとあらゆるデザインに使われ、3,4年前から急に広まり、今では個人でも安価に使える機器が出回っています。
今回は塩野谷富彦氏に3Dプリンタの使用体験を紹介してもらうことになりました。
また、時間がありましたらデモもしていただけるかもしれません。
知人の方々もお誘いいただき、万障お繰り合わせの上ご参加頂きたくお願いいたします。
記
◆日時 :
平成 28年9月17日(土)
午後1時~午後5時
◆プログラム :
13:00~13:30 受付・談話の時間
13:30~15:30 第一部 講演
テーマ:3Dプリンタについて
講師:塩野谷富彦氏
内容:3Dプリンタの使用経験を、デモも含めてお話しいただきます。
15:45~16:30 30~45分程度で,コンピュータ用語の手話の今後の展開について討論会
16:30~ 事務連絡と片付け
◆場所 :
東京都障害者福祉会館
〒108-0014
東京都港区芝5-18-2
TEL:03-3455-6321 FAX:03-3453-6550
《交通機関》
- JR 山手線・京浜東北線田町駅下車徒歩5 分
- 都営地下鉄浅草線 A7 出口
- 都営地下鉄三田線 A8 出口
案内図 → http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/toiawase.html
◆参加費
正会員、学生会員:無料
準会員、見学者:500円