聴覚障害高齢者の未来づくりプロジェクト

―「聴覚障害高齢者の未来づくりプロジェクト」―

家族を見守る方へ – を実施中 ⇒ アンケートを始める
はじめにお読みください ⇒ アンケート調査ご協力のお願い

キリン福祉財団助成決定!

聴コン会では、過去にも、いくつもの企業や財団の助成を受けて、いろいろな活動をしてきました。

2016年ごろから、コンピュータ用語の手話や防災に関する手話のアニメCG制作に取り組んでいますが、

高齢化社会がどんどん進む今、聴覚障害者とその家族の未来をつくっていきたい。
聞こえない自分をここまで育ててくれた親の介護をしっかりやりたい!
では、介護をサポートするシステムはどんなものがあるの?
聴覚障害のある者とその家族や地域を含めて、どうしたら素敵な未来をめざしていけるの?
そのために、いろいろな技術をどんなふうに生かしていけるの?
わたしたちIT技術者の手で何か提案したりつくっていったりできないかな?

そんないろいろな思いから、未来をつくっていこうという大きな構想が少しずつ
形をとってくるように感じます。
未来づくりの一つとして、私たちの多くが避けて通ることのできない「親の介護」があります。

まず第一歩として、いま、聴覚障害者が高齢の親を介護していくためにどんなサポートが
必要なのか、どんなシステムがあればいいのかを知るために
介護のプロジェクトを立ち上げました。

プロジェクト活動の資金づくりのため、助成事業への申請を検討していましたが
このたび、キリン福祉財団からの助成がきまりました!

キリン財団については、以下をごらんください。
平成30年度 キリン・福祉のちから開拓事業 公募助成のご案内

4月末に100万円の助成金振り込みを確認し、少しずつプロジェクトを進めています。
その第一歩として、主に聴覚障害のあるケアラー(介護者)向けにアンケートを実施しています。

家族を見守る方へ – を実施中 ⇒ アンケートを始める
はじめにお読みください ⇒ アンケート調査ご協力のお願い

ぜひとも多くの方にご協力いただきたくお願いいたします!

担当: 副理事長 平川 美穂子

Posted by cara